パソコン環境
os win10
python3 (anaconda3)
1.MAMPかXAMMPをインストール
2.データベースとテーブルの設定は一通り終わっている状態。
3.pythonからデータベースを触りたい。
mysqlに接続するコード
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
# mysqlを触れるように以下をインポートする import MySQLdb # データベースに接続する conn = MySQLdb.connect( user="ユーザー名(rootなど)", password="パスワード名()", host="localhost", db="データベース名" ) # カーソルを使います。curという名前で使います。 cur = conn.cursor() # ()の中を実行します。 cur.execute('SELECT*FROM テーブル名') # 実行結果を表示します。 print(cur.fetchall()) # カーソルを終わります。 cur.close # データベースの接続を切ります。 conn.close |
mytest.pyでファイル名で保存した。保存先のフォルダは特に気にしなくてもOKだった。(コマンドプロンプトから実行するなら)
テーブル名がtestなら、test だけでOK test.tbとかtest.tableとしたらエラーになった。
つまずいたところや検索して調べたこと
インタプリンタの意味
CGIの意味
CGIとは?
アナコンダのインタプリンタの場所
anaconada インタプリンタ
excuteの意味 実行する
cursor’ object has no attribute ‘execute’とエラーが出た。
cursorの意味 カーソル
fechall とは何か
とりあえず、つなげるけど、コマンドプロントでしか操作できない。
WEBブラウザに表示しようと思うと、うまくいかない。
自分用にローカルで何か作業して、取り出して、加工して、というのをやるんだったらこれで十分だと思った。